2013年4月19日金曜日

好奇心と下調べ

4月に入り色々なことが動き始めています。

研究も様々で、
個人研究、企業との研究、組織として行う研究、
プロジェクト型研究、卒業研究、またスポーツ現場の指導者も実際の指導が研究なのかもしれません。

研究を進めていく中で最初にぶつかる問題が研究テーマの設定です。

それは、体験や経験から感じ、興味をいだくことが大切なことですし、
さらにテーマに関する先行研究を読み込むことも大事なプロセスの一つだと思います。

情報化の発展ですぐに情報が検索、取得できますが、
原著論文にあたることによって、著者がその研究に費やした時間や熱意を感じることがあります。

好奇心と下調べを頭に置いて進んで行きたいと思います。



2013年4月12日金曜日

知的自由とやる気

授業ガイダンス週間も終わり、授業も本格的にスタートしました。

ゼミも始まり、こじんまりとしたゼミですが、
それぞれスポーツのバックグラウンドや興味が違っていて面白い仲間だと思いますし、
お互いが刺激を受ける場になればと思っています。

ある研究著書の中で、快適なラボを運営するキーワードとして、 「知的自由とやる気」が挙げられています。

これまでは研究費の獲得と実験施設の整備に時間を費やした2年間でしたが、これからは学生や関わる人が「知的自由とやる気」になるような環境を提供できればと思っています。


2013年4月1日月曜日

考える力、やり抜く力

 2013年4月1日、専修大学3年目のスタート。
中村修二著「考える力 やり抜く力 私の方法」、こだわりを持って進みたいと思います。