2015年10月23日金曜日

卒業論文2015

卒業論文の時期。
今年は4名の3期生。

バックグラウンドも研究テーマも様々。

バスケ前後の唾液中ストレスマーカーの応答性について実験しました。
後輩ゼミ生も測定に協力してくれています。

「知的好奇心とやる気」
12月の提出まで長い道のりが続きます。。

















2015年10月14日水曜日

ライフラインとスポーツ

大学ではカリキュラムの関係上、色々な座学を担当しています。。
その中で少人数の授業。

それぞれのライフライン(人生曲線)から、スポーツと出会い、大学までどのようにスポーツが関わってきたかをまとめてみました。

 ライフラインは個々それぞれですが、共有する課題やポイントがあるようにも感じます。
 授業を通して色々な角度から学んでいきたいと思います。

 

 





2015年10月7日水曜日

無題

10月に入り、後期授業も3週目を迎えました。
1ヶ月ぶりの更新。

ポスドクの時になんとなくはじめたブログ。
その時の自分への備忘録のために。

今の環境で、方向性が見えなくなった時にふとその時のブログをみる時があります。
組織が変わると人が変わるのか?
人が変わると組織が変わるのか?
 誰のために、何のためにしているのか?

毎年この時期に発表されるノーベル賞。
受賞者のコメントをきくと、受賞に本人が驚いている(ビックリしている)様子があります。
ノーベル賞を狙っている研究者は貰えないのかもしれません。
そこから、研究や教育に対するあり方を感じさせてもらっている気がします。