2016年2月13日土曜日

仮説と検証

入試のシーズン。
今年は2日間は水戸会場の担当。
毎年感じる受験生の緊張感。



なぜセブンイレブンはうれているのか?の記事。
http://diamond.jp/articles/-/86002

鈴木会長の経営に対する進め方、仮説と検証、
研究と同様と感じる興味深い内容でした。
ダイレクトコミニュケーションは、研究でいうと勉強会やゼミなのでしょうか。
マニュアル化ではなく、常にディスカッションして良い方向を模索するプロセスが大事なのかもしれません。

研究思考のトレーニング、仮説と検証の繰り返しは共通してると感じます。
そして大学はその仮説と検証をトレーニングする一つの場(時間)なのかもしれません。