2019年6月27日木曜日

優先事項とネットワーキング

6月ももう終わり。蒸し暑い日が続きます。
日本抗加齢医学のシンポジウム。「運動とテストステロン」のテーマ。
同じ研究テーマでも分野が異なると、いつもとは違う視点で質問やディスカッションが得られます。この機会を作って頂いた座長の先生、そして新しいネットワーキングの重要性を感じました。

ネットワーキングの構築には、先ずは自分のコアな研究や知見を深めていかないといけないと改めて感じます。

優先事項。
教育、研究、社会貢献の中で、考えてきましたが、どれもが優先事項で、限られた時間の中でどう進めるかが大きな課題です。

大学や測定で中高の部活を指導されている先生や、組織の先端で働かれている先生方から学ぶことは、優先事項というより、日常の生活の中に指導やコアな部分が組み込まれていて、その上で優先事項の考え方があるように感じる時があります。

コアな部分を常に保ちながら、その上で優先事項を考える。
トライ&エラーで進んで行きたいと思います。

備忘録。