2020年3月31日火曜日

非適応への適応

今日で令和元年度も終了。 2020年2月頃から新型コロナウイルスの影響で世界中で広がりをみせています。 卒業式や入学式も中止、延期。オリンピック・パラリンピックも一年後に延期されるようです。 混沌とした時間。 非常勤先で出会った体育授業での学生。知的好奇心の出会い。 ゼミでも面白い卒業研究した学生もいました。 大学の起源は諸説あるようですが、中世の大学ではキャンパスはなく、学生と教員が1つにまとまった組合団体として互いに結び付けられた諸個人の集まりだったようです。学業でも、スポーツ限らず他でも、知的好奇心がある学生との出会いは面白いと改めて感じた時間でした。 新型コロナ。 大学院の時、スポーツ医学の授業で学んだ「適応と破綻」のことを覚えかえす。 非適応として新型コロナをみた場合、防衛体力、コンディショニング、医療、そして政策。非適応への適応を考える。
早く新型コロナが終息することを願うばかり。 20020年3月31日。 備忘録。

2020年3月11日水曜日

一歩一歩

2020年、3月11日。 東日本大震災からはや9年が経ちました。 世界では新型コロナで社会も大きく影響を受けています。 常磐線全線開通のニュース。 地元・岩沼も通る馴染みの路線。 多くの時間を費やしましたが、これからが路線を通して人や街に色々な可能性をもたらすのかもしれません。 卒業生と食事する機会。 なかなか思うようにいかない時も一歩一歩進んだ先に何か見えるのだと思います。 9年前はポスドク最終年で実験と格闘していた日々。 今日も実験に失敗し、、なかなか先に進まず。 「成功とは成功するまでやり続けることで、失敗とは成功するまでやり続けないことです」 [ 出典 ]松下幸之助(松下電器産業創業者、1894~1989)